横浜・みなとみらい・桜木町で(^^)/自宅でできるセルフケアを考える岩亀整骨院・鍼灸マッサージ院です。
今回は中府(ちゅうふ)!!
中府は「肺」の機能を高めるツボです。
東洋医学で「肺」は呼吸機能に加え、全身の管理・調節をするといわれています。呼吸の気と一身の気を統括しているのです。肺が一定のリズムで呼吸を行うことで全身の気の運動が規則正しく行われ、「気・血・心」の運行が正常に行われます。つまり全身の代謝や血行は、肺が正常に機能することでうまく管理、調節されるということです。
鎖骨の端から指2本分下がったところにあります。
鎖骨の下に烏口突起という骨があり、その内側の斜め下にあるくぼみが中府です。
人差し指・中指・薬指を揃えてツボにあて、優しく押しながら回すように揉んでみて下さい。
中府を刺激して、身体のめぐりを良くしていきましょう!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
岩亀整骨院 鍼灸マッサージ整体院
〒220-0042 横浜市西区戸部町5-183
Tel:045-242-5767
JR根岸線桜木町駅徒歩10分 横浜市営地下鉄高島町駅徒歩8分 京浜急行戸部駅徒歩10分
月~水・金曜日 9:00~13:00/15:00~19:00
土曜日 9:00~14:00
木曜日・日曜日・祝日は休診
横浜、西区、中区、桜木町、高島町、みなとみらい、戸部、平沼、御所山、藤棚で整骨院をお探しの方は岩亀整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
腰痛、整体、スポーツ外傷&障害、捻挫&骨折のギプス固定、その他のケガや交通事故治療はお任せ下さい!
トレーナー派遣業務も行っております。ご希望の学校、団体様は一度お問い合わせ下さい。
高気圧酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今さら聞けないシリーズ!!困りのかた必見!!
反り腰の腰痛に姿勢指導をしている岩亀整骨院です。
皆さんよく「そり腰」って聞きますが、どういった状態かわかりますか?
反り腰の特徴
反り腰とは、「24個の背骨のS字カーブのうち、腰椎の前弯(腰の反り)が強くなる状態」です。
反り腰になる原因は、筋肉のバランスの崩れでおこり、筋力低下だけではなく、体重の増加、踵の高い靴の使用など、様々な原因が挙げらます。
反り腰になると、腰痛が出現し、慢性的に痛くなります。 腰部脊柱管狭窄症にもなりやすいと言われています。
壁に背中を付けて立ったとき、壁と腰の隙間に腕までが入ってしまうほど以上の隙間がある場合、反り腰になっていると思います。
腰の反りが強い状態には、腰を丸める運動を行うことが良く、腰痛やその周囲組織の柔軟性をしっかりつけることが大切です。
反り腰を改善させる指導をしておりますので、ぜひご相談に来てくださいね!!
新型コロナウイルスに対する消毒薬の代用品として次亜塩素酸水が選定され、各自治体で配布をしていましたが、
夏の終わりと同時に配布も終了してしまいましたね。
次亜塩素酸は食品添加物の指定を受けているので身体に害がないと言われてます。
だから、それを手指の消毒や空間噴霧をして常に消毒しようというと、また違う話になります。
厚生労働省のホームページでは、どの消毒方法が有効かを掲示してありますが、
私が思うには、やはり基本は手洗いに尽きるのではないでしょうか?
手指を介して口や粘膜へウイルスを運び感染するリスクはありますので、消毒はしないといけないですが、手指の消毒は、こまめの手洗いで十分だと思います。
最近は消毒薬で赤くなってしまう、かぶれが出てしまうという人も増えてきているようで、患者様の中でもかぶれが出てしまっている方を多々見かけます。
身体に消毒薬を使うのは、身体にある他の菌も殺してしまうリスクもあるので使いかたを工夫して使うように心がけましょう。
手指に使うものは、脂肪酸の皮膚膜を壊さない石けんが良いのではと私は思います。
こまめの手洗いで予防していきましょう!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
岩亀整骨院 鍼灸マッサージ整体院
〒220-0042 横浜市西区戸部町5-183
Tel:045-242-5767
JR根岸線桜木町駅徒歩10分 横浜市営地下鉄高島町駅徒歩8分 京浜急行戸部駅徒歩10分
月~水・金曜日 9:00~13:00/15:00~19:00
土曜日 9:00~14:00
木曜日・日曜日・祝日は休診
横浜、西区、中区、桜木町、高島町、みなとみらい、戸部、平沼、御所山、藤棚で整骨院をお探しの方は岩亀整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
腰痛、整体、スポーツ外傷&障害、捻挫&骨折のギプス固定、その他のケガや交通事故治療はお任せ下さい!
トレーナー派遣業務も行っております。ご希望の学校、団体様は一度お問い合わせ下さい。
高気圧酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
皆さん知っていますか!
肩関節は中年以降、かなりの老化してきています。
四十肩、五十肩は、関節を構成する骨や軟骨、靭帯や肩などが劣化して肩関節の周囲の組織に炎症が起きる事を言い、特に場所を特定しない『肩関節周囲炎』と言います。
そして、肩関節には動きをよくする袋や関節を包む袋があり、その袋が筋や腱に張り付いてしまうともっと動きも悪くなり、動きが悪くなります。
肩関節は、
圧痛の部位や動きの状態などをみて診断します。肩関節におこる痛みには、いわいる五十肩である肩関節の関節包や滑液包(肩峰下滑液包を含む)の炎症、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰沈着性腱板炎、肩腱板断裂などがあります。
これらは、X線(レントゲン)撮影、関節造影検査、MRI、超音波検査などで区別します。
自然に治ることもありますが、放置すると日常生活が不自由になるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもあります。
痛みが強い急性期には、三角巾・アームスリングなどで安静を計り、消炎鎮痛剤の内服、注射などが有効です。
急性期を過ぎたら、温熱療法(ホットパック、入浴など)や運動療法(拘縮予防や筋肉の強化)などのリハビリを行います。
これらの方法で改善しない場合は、手術(関節鏡など)を勧めることもあります。
岩亀整骨院では、手術はできませんが、整形外科でレントゲンを撮って、肩の関節自体に問題のない筋肉に作用しているものに対してはしっかりと治療が行えます。
筋肉が肩関節の可動域を制限しているから、それを改善していく治療になります。
可動域拡大のための運動はセルフで行う方法もいくつかあります。
痛みがまだ残っている時は、腕を振りながら動かす運動アイロン体操『コッドマン体操』が良いです。
重りの重さで関節への荷重を軽減させながら無理のない範囲で可動域を広げられます。
施術を受けてもらうと、それもしっかり指導いたします。
でも、拘縮がひどい場合は??
自分では出来ない?やれないっと言う方は、岩亀整骨院で一緒に治していきましょう!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
岩亀整骨院 鍼灸マッサージ整体院
〒220-0042 横浜市西区戸部町5-183
Tel:045-242-5767
JR根岸線桜木町駅徒歩10分 横浜市営地下鉄高島町駅徒歩8分 京浜急行戸部駅徒歩10分
月~水・金曜日 9:00~13:00/15:00~19:00
土曜日 9:00~14:00
木曜日・日曜日・祝日は休診
横浜、西区、中区、桜木町、高島町、みなとみらい、戸部、平沼、御所山、藤棚で整骨院をお探しの方は岩亀整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
腰痛、整体、スポーツ外傷&障害、捻挫&骨折のギプス固定、その他のケガや交通事故治療はお任せ下さい!
トレーナー派遣業務も行っております。ご希望の学校、団体様は一度お問い合わせ下さい。
高気圧酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
何十年も一線で活躍された歌手の方に相談を受けたので、
皆にシェアしようと思います。
最近声が出なくなったって、、、前はこんなではなかったのに、、、、
なぜならば自分が老いに気が付き始めるから、、、でも受け入れたくない
皆、いくつになても精神年齢は20代30代40代のままだと思います。
でも身体だけは衰えてきます。
そういった心と身体のギャップを受け入れられない人が、自分の声を聴いて落ち込み始めたりします。
そしたら何をするのか??
『のどのケア』をしてみてはいかがですか?
落ち込んでいたってしょうがない!
喉だって酷使しているです。でも喉のケアをしている人ってあまりいないのではないでしょうか?
体力が衰えてきたら、運動したり、筋トレしたりするでしょう?!
だから喉にも必要なのです。
まず 喉に激を与えない。 熱すぎるもの、刺激の強いものは避けましょう。
アルコール度の強いお酒もやめましょう。
後、脂っこい食事に炭酸飲料 脂分に糖が多い炭酸水は胃酸がで過ぎる逆流する「逆流性食道炎」になりやすく、胸やけや喉やけをします。
喉の役割って?
息をする
食べ物を飲み込む
声を出す。
喉はこういった役割のほかに、力を入れたり踏ん張ったりする力にもかかわってきます。
歳を取ってきて、立ち上がる時に「よいしょっ」って掛け声を出す人って多いと思いますが、それは声を出すことで声帯を閉じます。
声帯が閉じると肺が風船のように膨らんで上半身を安定させることが出来、瞬発的な力が出るからなのです。
皆さん無意識に行ている事なのです。
喉に疲労がたまってしまって放置すると、声帯がやせ固くなります。 筋肉が固くやせ細るのと同じです。
だから、喉をしっかりケアするのです。
喉のケアは、
一番大切なのは保湿をする事
吸入器を使うのもいいですが、手っ取り早いのは、濡れマスクです。
他に喉の体操があります。厳密に言うとどの周りの筋肉を鍛える体操です。
こういった指導もしてますので、ぜひ一度ご相談しに来てはいかがですか??
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
岩亀整骨院 鍼灸マッサージ整体院
〒220-0042 横浜市西区戸部町5-183
Tel:045-242-5767
JR根岸線桜木町駅徒歩10分 横浜市営地下鉄高島町駅徒歩8分 京浜急行戸部駅徒歩10分
月~水・金曜日 9:00~13:00/15:00~19:00
土曜日 9:00~14:00
木曜日・日曜日・祝日は休診
横浜、西区、中区、桜木町、高島町、みなとみらい、戸部、平沼、御所山、藤棚で整骨院をお探しの方は岩亀整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
腰痛、整体、スポーツ外傷&障害、捻挫&骨折のギプス固定、その他のケガや交通事故治療はお任せ下さい!
トレーナー派遣業務も行っております。ご希望の学校、団体様は一度お問い合わせ下さい。
高気圧酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
その「肩凝り」・「背中の張り」・「頭痛」の原因はスマートフォンかもしれません!!
あなたは一日何時間スマホを操作していますか?スマホを使い続けるうち、気づいたら首や肩がガチガチに緊張していた、首を回したら「ボキッ」と音がしたという人は多いと思います。
この状態を続けると、肩凝り・背中の張り・頭痛だけでなく、首が太く埋もれて二重あごになってしまう可能性があります!!
前に突き出た状態のスマホ首は、筋肉を過緊張させ、周辺の血流や神経系にも影響を及ぼします。さらに猫背姿勢になり身体の前側が縮み、腰痛やぽっこりお腹にもなります。
最近、テレビのCMでも流れる「スマホ首」。
スマホを使うと顔がうつむき、首は前に出て姿勢が前に傾きます。この前に突き出た「スマホ首」がさまざまな不調の原因になるのです。
スマホの使いすぎで姿勢が崩れると、平均で5〜7kgにもなる頭の重さの約3〜4倍、首に負荷がかかるといわれています。
スマホ首は、筋肉を過緊張させ、周辺の血流や神経系にも影響を及ぼします。
また猫背姿勢になり身体の前側が縮み、腰痛やぽっこりお腹にもなります。
さらに、猫背姿勢になると内臓が圧迫されるので、胃腸の働きが悪くなることもあります。
最近、携帯を使いすぎてるなあと感じている方はぜひ当院で整体を受けてみませんか!?
ビフォー・アフターを見比べて効果を実感してみてください!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
岩亀整骨院 鍼灸マッサージ整体院
〒220-0042 横浜市西区戸部町5-183
Tel:045-242-5767
JR根岸線桜木町駅徒歩10分 横浜市営地下鉄高島町駅徒歩8分 京浜急行戸部駅徒歩10分
月~水・金曜日 9:00~13:00/15:00~19:00
土曜日 9:00~14:00
木曜日・日曜日・祝日は休診
横浜、西区、中区、桜木町、高島町、みなとみらい、戸部、平沼、御所山、藤棚で整骨院をお探しの方は岩亀整骨院まで!
健康保険、労災、自賠責保険、傷害保険取扱い
腰痛、整体、スポーツ外傷&障害、捻挫&骨折のギプス固定、その他のケガや交通事故治療はお任せ下さい!
トレーナー派遣業務も行っております。ご希望の学校、団体様は一度お問い合わせ下さい。
高気圧酸素カプセル稼働中!(地域格安、最安&激安&お得です!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇